出雲市内での一時利用に。安心の夜間支援と医療連携で、ご本人とご家族をサポートします。
こんな時にご利用ください
- ご家族の外出・ご旅行・体調不良時の一時預かり
- 社会生活を体験するため宿泊体験として利用
提供サービス
- 相談支援:生活の希望や心身状況に応じて助言・援助を実施。
- 食事提供:嗜好・栄養に配慮した献立で提供。
- 健康・金銭管理の援助:観察・疾病予防、主治医/協力医療機関連携、必要に応じ通院同行。
- 余暇活動支援:買い物支援、地域行事の情報提供。
- 緊急時対応:急変時は主治医連絡・必要措置・指定連絡先へ連絡。
- 日中先との連絡調整:事業所・職場等と連絡・調整。
- 夜間支援:連絡体制を確保し緊急対応。
施設・運営情報
- 事業者:合同会社Robse(代表:村松英俊)/所在地:島根県出雲市知井宮町826-7/TEL 0853-23-2271
- 事業所名:グループホームこといろ(共同生活援助)
所在地:〒693-0021 島根県出雲市塩冶町983-2/TEL・FAX 0853-22-0770
管理者:栗原祐太/サービス管理責任者:村松英俊/実施地域:出雲市内/主たる対象:知的・身体・精神・難病等/定員:19名/開設:令和3年4月1日 - 協力医療機関:竹下内科医院(出雲市大津新崎町4丁目32/0853-22-0202)
ご利用料金(1日あたり)
短期入所利用料 | 770円 |
食費 | 朝食250円/夕食450円(特別食+50円) |
日用品費 | 165円 |
その他 | 病院時間外の付添・送迎1,500円/時、送迎運賃等は実費相当 |
※お支払いは請求書に従い翌月25日まで。窓口現金/口座振替などに対応しています(ページ公開では口座番号の記載を省略)。
キャンセルについて
- サービス自体のキャンセル:当日9:00までに連絡がない場合は実費相当額をご負担。
- 食事のキャンセル:10日前までに連絡がない場合は実費相当額をご負担。
安全・個人情報・人権
- 身体拘束の禁止(緊急やむを得ない場合を除く)、個人情報保護、記録の開示・保存を徹底。閲覧は窓口時間内(目安9:00–16:00)。
- 虐待防止:責任者の選定、研修、苦情体制整備。
苦情・ご相談窓口
- 事業所内:苦情受付担当 岩田香苗/苦情解決責任者 村松英俊(受付 9:00–16:00、TEL 0853-25-7127、FAX 0853-23-2288)
- 第三者委員:社会福祉法人ねむの木福祉会 相談支援専門員 神門隆代
- 運営適正化委員会への申立可(島根県社協)。
ご利用の流れ
①お問い合わせ → ②見学・体験利用 → ③申込・契約 → ④ご利用開始
※体験利用による不安解消を支援しています。
よくある質問
Q. 夜間はスタッフがいますか?
A. 夜間は連絡体制を確保し、緊急時の対応を行います。
Q. 医療連携はありますか?
A. 協力医療機関(竹下内科医院)と連携しています。
Q. どんな方が対象ですか?
A. 知的・身体・精神障害、難病等の方を対象としています。
お問い合わせ・見学予約
TEL 0853-22-0770(こといろ)/受付 9:00–16:00
所在地 〒693-0021 島根県出雲市塩冶町983-2